食の安全を守るため、
ビジネスをスムーズに進めるため、
貴社の
食品安全管理の取り組みを見える化するために、

第三者による評価
適合証明取得
目指しませんか

食品加工や食品製造など、食品を取り扱う事業者様対象

ダスキンは、JFS-A・JFS-B規格(食品安全マネジメント規格)及びJFS規格
フードサービス(セクター:G)の適合証明プログラムの登録監査会社です。

施設の衛生環境づくり
サポートの一環として、

食品安全管理
監査をスタート。

食の安全を守るためだけでなく、
さまざまなことで事業所の皆さまのお役に立ちたいという想いから、
食品安全管理に関する新たな取り組みをはじめます。
取引先様やお客様から、施設の衛生環境づくりのために、
私たちと一緒に適合証明の取得に取り組みませんか?

Merit

適合証明を受けるメリット

食品安全レベルを
向上させることが出来る

Merit01

HACCPの
制度化に対応

Merit
01
Merit01

取引先/お客様の
信頼アップ

Merit
02
Merit01

従業員の
衛生意識の向上

Merit
03

Japan Food Safety

JFS規格とは

食品における安全管理の取り組みを
評価・証明する日本発の食品安全規格です。

JFS規格は、2016年に一般財団法人 食品安全マネジメント協会(JFSM)が開発。
「食品安全マネジメントシステム」「ハザード制御」「適正製造規範」で構成されている規格です。
3段階の仕組みのJFS規格ですが、ダスキンは、JFS-A・JFS-B規格の適合証明プログラムに
基づく監査会社として、適合証明監査およびコンサルティング業務を行います。

3つの項目で構成されている
食品安全規格

食品安全マネジメント
システム(FSM)

食品安全のGMPとHACCPを
実際の運用で動かす仕組み

ハザード制御
(HACCP)

食品安全を脅かす危害要因の
分析と制御

適正製造規範
(GMP)

安全な食品を作るために
必要な衛生環境の管理

3段階で
無理なく取得できるJFS規格

事業者の食品安全管理体制に応じて段階的にステップアップできます

一般財団法人食品安全マネジメント協会(JFSM)とは

日本発・国際標準の食品安全マネジメント規格(JFS)の普及を通じて、食品産業のさ
らなる安全管理レベルの向上と管理コストの最適化、消費者の信頼向上に寄与する活動
を行っています。

JFS規格の取得事例
食品安全マネジメント協会のサイトで、
実際に規格を取得された方の事例・イン
タビュー動画を多数掲載しております。

Step

適合証明取得までのステップ

Step01
コンサルティング

キックオフ

JFS-A/B各規格の詳しい内容を
ご確認いただき、取得方針を決定します。

Step02
コンサルティング

システム構築

ガイドライン、チェックリストを参考にチェックし、すべての要求項目に対応する食品安全マネジメントシステムを構築します。

Step03
監査

監査、登録

株式会社ダスキン(JFSMに登録・公表された監査会社)の監査を受けます。JFSMのWebサイトにて適合証明を受けた組織名・サイト名が公表されます。

Step04
監査

適合証明

公正な監査で要求事項が適切に運用できていることを証明します。

適合証明を受けた施設には、
証明書を発行します。

第三者機関による適合証明を取得した証として証明書を発行。
取引先に食の安全のための取り組みをアピールできます。

取得後も効果的に運用維持できる
コンサルティングサポートを実施!

衛生環境整備や従事者の衛生意識向上、
業務の効率化などをサポートします。

サポートメニュー

定期巡回訪問による
衛生業務改善提案

従事者教育研修

衛生管理セミナー

Contact

お申し込み・お問い合わせ

相談は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
監査の詳細や料金など、担当者がなんでもお答えします。

まずはWebから
お問い合わせください

担当者がお客様の施設に訪問し
監査の詳細をお伝えします

内容にご納得いただけたら
監査のお手続きをします

お問い合わせはこちらから